ボウタカの旅 in フィリピン 第2話「マニラ大冒険」by 小島

こんにちは!!

NPO法人ボウタカの小島です!


今回はフィリピン記事第2弾!!

キャンプ3日目のマニラ観光の様子からお届けします!


前回の記事はこちら


DAY.3 マニラ大冒険!!

3日目!!

みんなでハイエースに乗り込みいざマニラへ!!

移動時間もとにかく新鮮なことばかりです!


まず驚くのが車の多さ!

とにかく車が多くあっちこっちで渋滞しています(笑)


その割には運転が荒く、ウインカーは使わない、無理やり割り込むなどよくこれで事故らないなと感心してしまうほどでした!


タンザ地区見学

そうこうして最初に向かったのはタンザ地区というフィリピンの貧困地域です。



フィリピンは東南アジアのなかで最貧国と言われていますが、近年経済成長が著しく、その結果貧富の差が大きく開いてしまったそうです。


今回行ったタンザは沼のような場所の上にあり、家のみならず道なども木組みで建っていました。

このような所謂スラム街と呼ばれるような地域が都会のすぐ横などにいきなりあるため、高速道路など少し高い所から見ると貧富の差が歴然で、少し異様な光景でした。


タンザを出る際に地元の人がドーナツ的な物を売っていたため気になってみんなで購入!


何かあってはいけないので、参加者の中にたまたまいた医学部6年生の方は一人食べずに無謀な僕たちのことを見守ってくれました(笑)


結果的に全員健康だったのでよかったです!


UST見学

次に向かったのは『the University of Santo Tomas』通称『UST』と呼ばれる大学です!

ここはアジア最古の大学で設立は1611年。


日本では1603年に江戸幕府ができたことを考えるとかなり歴史ある大学だということが伝わると思います!

建物も立派で大学の中心部に博物館のような施設があるのですが、入るのにはドレスコードが必要らしく、タンクトップを着ていた僕と小柳くんは入れないと言われたので、急遽USTの公式Tシャツを購入し着用することでことなきを得ました(笑)


そしてUSTは何よりE .J.オビエナの出身校ということで、実際にオビエナ選手が練習していたピットも見ることができました!



大きな大学なので、てっきり大学の中に競技場があり、その中で練習しているのかと思いきや、大学構内の競技場でもなんでもない道の横にゴム走路を敷き、通行人がすぐ横を歩いているといった環境で練習していたのでびっくり!

ただそういった練習設備から6mジャンパーが排出されたということを考えると、日本の環境はとても整っているのだということに気付かされました。


実はこのUST見学は当初の予定になかったのですが、急遽行けることになり本当に良い経験ができたなと思います。



BGC観光

最後に向かった観光地は『BGC』と呼ばれるマニラの中でも非常に栄えている地域です。


日本に例えると新宿とかのイメージ?


午前中に行ったタンザからそんなに距離は離れていないのに、別の国かと思うような光景に息を飲みました!


時間も良い頃合いだったので夕飯を食べることに。

飲食店もたくさんあり、中には日本食料理も!!

日本語を外国で見るとテンション上がりますね(笑)


僕たちが入ったのはちょっとお高いステーキ屋さん?的なお店でした!


当然メニューも全て英語なので、文字が読めてもどんなものが来るのかイメージができません(笑)


とりあえずみんなでシェアできそうなセットメニューをチョイス!


フィリピンのビールも頼んじゃいました!



いざ料理が届くと、パスタやライス、マッシュポテトなどのサイドとどデカいTボーンステーキがやってきました!


初めて食べましたが、なんだかアメリカンな味がしました(笑)


ご飯も食べ終え時間が迫ってきていたので、集合場所に戻ることに。


なんとその道中、大きなビルの入り口の前にショットガンを持った警備員さんがいました!


日本では絶対に見ることのない光景でびっくり!


やっぱりフィリピンも銃社会なんですね。


そうしてバスに乗り込みマニラを後にするのでした。



DAY.4 日本人練習長すぎるって!

そして4日目

今日は2回目の練習日です!


この日もエマーソンさん率いるフィリピンチームとともに練習!


初めにフィリピンチームと一緒にアップをしました。

フィリピンは気温が高いのでアップも体力を奪われないように非常に効率的な印象。


ジョグから始めてそのままの流れで動的ストレッチまで行い、その後すぐにハードルドリルに入りました!


ハードルドリルの内容は日本でもよく目にするハードル跨ぎ系のものもありつつ、足を前で捌くことを重視したトレーニングもありました。


その後はポール走!


全助走の歩数で、踏切前の6歩の部分にマーカーを置き、助走後半のリズムアップを意識した練習でした。


練習中エマーソンさんは、後半6歩の区間のタイムを1人1人計測。


1本1本全て計測することで、客観的に助走の良し悪しがわかるため、こういったところにこだわる事はとても大切だなと改めて感じました。


ポール走が終わり、いよいよ跳躍練習に!


今回も前回と同様にテンポよく跳躍していきます!


ところが気温の高さに加え、日本人があまりに長い時間練習するものですから、フィリピンの選手たちは次々リタイア!


そしてここで事件が!?


詳しいことは小柳少年が記事にしてくれるのでそちらを御覧してください!!



事件もひと段落し昼食へ!

この日はフィリピンチームと一緒に食事をすることに!


隣のモール内にあるピザ屋さんに入りました!


ピザやパスタ、チキンなど種類も豊富でボリューム満点でなおかつリーズナブルと、練習後ではらぺこな僕たちにとって最高なお店でした!


ご飯を食べながらフィリピンチームとしばし談笑。


お互いの国の文化について話したり、有名な観光地を教えてもらったりと、ここでは翻訳アプリなども使いながらたくさんお話しできてとても楽しかったです!


食後にエマーソンさんとパシャリ!

次の日はいよいよ試合です!!!


4日目の練習は早めに終わったので、タクシーで15分ほど先のショッピングモールに夕食に行くことに!!


タクシーの運転手さんにおすすめしてもらったフィリピン料理屋さんへ!


ここで初めて「フィリピン料理」と呼ばれるものを食べましたが、味付けが醤油やソースでされているものが多く、日本人にも馴染みやすいものばかりでした。


食後はモール内のスーパーに行くことに!


当然ですが、スーパーには現地のものがたくさん並んでいるので、見慣れないものがたくさん!


青果や魚、お肉なども日本とは陳列のされ方が全然違いますし、お菓子なども見たことないものばかり!


その中で、日本のものを見つけるとテンション上がりますね(笑)


そうしてまたホテルに戻りその日は就寝。


次の日に備えます!!



いかがだったでしょうか?


次回はついに最終回!!


試合の後、ついに別れの時間が!


是非最後までご覧ください!



それでは!!

Boutaka Channel

「Boutaka Channel」は、全てのボウルター(棒高跳競技者)の『もっと高く跳びたい!』を叶えるために活動します! 運営:NPO法人ボウタカ

0コメント

  • 1000 / 1000