ボウタカの旅 in フィリピン 第1話「ペリペリダイナマイト」by 小島

こんにちは!!

NPO法人ボウタカの小島です!!


今回は「ボウタカキャンプ in フィリピン」の思い出や、そこで感じたことを記事にしてみました!!


NPO法人ボウタカとしても私としても初めての日本を飛び出し海外でのキャンプ。


そこで何が起こったのかを、この記事を読んでくださっている皆さんに全てお伝えできたらなと思います!!


DAY.1 出会い

2月24日。


記念すべきキャンプ1日目は19時にマニラのニキノ・アキノ空港に現地集合!!


成田から約5時間のフライトを終え無事に到着し、今回のキャンプをコーディネートしてくださったNPOアクションの西崎さんと合流したいので、空港内のバーガーキングに向かうことに!


ドキドキの入国審査も特に質問されずにあっさりスルーし、無事に預け荷物もゲット!


到着ロビーを出てバーキンに向かおうとしたところ、当たり前ですが日本語がほとんど無いのです!


これは困った!!


どっちに進めば良いのかもわからないまま、とりあえず進むことに。


よく見るとたまに看板に日本語が書いてあるのですが、

『restroom(トイレ)』

みたいな「流石にわかるわっ!」と思うようなものばかり(笑)


英語を勉強しなければと感じる瞬間でした。


なんとかバーキンに辿り着き、ついに西崎さんと対面!


その後、集合時間まで時間を持て余したので軽く夕飯を食べ、円をペソに換金。


そうこうするうちに時間になったので、再度バーガーキングに集合しキャンプメンバーと合流しました。


メンバーも本当に個性豊かで、NPOボウタカメンバーに加え、お医者さんの卵や65歳のマスターズ選手などバラエティに富んだチームが爆誕!!


この時点で楽しいキャンプになる予感がビリビリしていました(笑)


そしてタクシーに乗り込み、今回の拠点『Vermosa(ヴェルモサ)』へ!!


約1時間のタクシーの中でフィリピンの驚きの交通事情を目の当たりにしました!


とにかく車の多いフィリピンは至る所で渋滞が起きているのですが、そんなのお構いなしにグイグイ割り込みのオンパレード(笑)


よく事故を起こさないなと感心するほどでした。


命の危機を感じながらも無事にヴェルモサに到着し、落ち着いたところで全員の自己紹介。


まだ少しの緊張を残しながらも、これから1週間ともにフィリピンで過ごす仲間たちだと思うと本当にワクワクしました!


その後、隣のショッピングモールを軽く下見し、1日目は終わりました。


ただ、皆さんもご存知かもしれませんが、合宿や修学旅行の醍醐味は夜ですよね!


僕のルームメイトは同じボウタカメンバーの小柳少年と、お医者さんの卵トドリさん!


2人とも初対面でしたが棒高跳の話や出身地の話、仕事の話など様々なことで盛り上がり、特にトドリさんの話すお医者さん裏話が面白すぎてずっと聞いていました(笑)



DAY.2 合流!フィリピンチーム!!

そして2日目!


ついに練習日がやってきました!


フィリピンは気温が高く、2月の末でもう気温が30℃近く上がるため、練習の開始時間が早く、その日も7時に集合しました。


今回利用したヴェルモサのスポーツ施設は、競技場のみならずプールや室内トレーニングルームなどが併設されており、宿泊者は全ての施設が使い放題!!


なんと良心的な施設なんでしょう(笑)


競技場もホテルから歩いて約1分!!


気温は高いですが、湿度は高くなく風が涼しいので体感温度は気温ほど高くない印象でした!


そんな中フィリピンチームと合流し、まずは自己紹介から!


英語での自己紹介も緊張しましたが、前の人のテンプレートを丸パクリしてなんとかクリア(笑)


そして練習開始!!


基本は日本と同じで、選手がテンポよく跳躍しその都度コーチが何かアドバイスするといった流れでした。


エマーソンさんはフィリピンの選手と同様、僕たち日本チームにもアドバイスして下さるので、一応指導者枠で参加した僕は、エマーソンさんの横について何をアドバイスしているのか盗み聞きすることにしました(笑)

僕の微かな英語能力で聞き取ったことによると、どうやらエマーソンさんは「お腹を絞めろ」とよく指導していらっしゃるようで、お腹を絞めて体幹を固めることで、踏み切り後に体が振られるのを防ぎ、上体を制御したままポールを捉えるということに重点をおいているのかなと感じました。


3時間ほど練習して一旦昼休憩!!


午後のセッションの前に昼食をとることに!


向かったのは『Jollibee(ジョリビー)』!!

フィリピンは世界で唯一ハンバーガーチェーンでマックが国内1位になれない国と言われているのですが、その原因がこの『ジョリビー』


特にフライドチキンが有名なようで食べてみることに!!


なんだかチキンにソースをかけて食べるのですが、これがとても美味しい!!


ボリュームも満点で大満足のランチになりました!!



ランチを終え午後のセッションに!


みんな午前のセッションで疲れていたので、午後は室内でエクササイズを教えてもらうことに!


主に体幹を鍛えるエクササイズで、9種類ほどありました。


日本でもよく見るプランクや鉄棒を使った自重トレーニングから、ウエイトやボックスを用いた棒高跳に特化したトレーニングなど種類豊富!


ここでもやはり「お腹を絞めろ」と言うことをよく仰っており、トレーニングの中でも跳躍動作をイメージしながら動くことができました。



これで2日目のセッションが終了。


シャワーをあびて、隣のショッピングモールに夕飯を食べに行きました!


ここで入ったのは、『Peri-Peri(ペリペリ)』


店名の「ペリペリ」という言葉は南アフリカ鶏料理のことを指すようで、その名の通り鶏料理が有名なお店です!


相変わらずメニューとにらめっこをして1人1プレートと1シェアする用に『ペリペリダイナマイト』というものを注文!


ダイナマイト級のとんでもないチキンが来ること間違いなし!と期待に胸を踊らされたのも束の間、やってきたのはハラペーニョフライ。


我々は「ダイナマイト」の意味を勘違いしていたようでした(笑)


さらに改めて調べると、「ペリペリ」はフィリピンの言葉で「唐辛子」を意味するようで、まさかのダブルミーニング(笑)


激辛でしたが癖になるおいしさでした!


チキンもちゃんと美味しかったので、フィリピンに行った時には是非行ってみてください!


2日目も無事に終了し、明日は待ちに待った観光!!


トドリさんのお医者さん裏話を聴きながら就寝しました。


今回はここまで!!


次回はマニラ観光の様子を中心にお届けします!


お楽しみに〜

Boutaka Channel

「Boutaka Channel」は、全てのボウルター(棒高跳競技者)の『もっと高く跳びたい!』を叶えるために活動します! 運営:NPO法人ボウタカ

0コメント

  • 1000 / 1000